高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 倉敷市 > 児島 虎次郎

児島 虎次郎こじま とらじろう

 明治14(1881)年、川上郡下原村(高梁市成羽町)で生まれた。幼少から画才をあらわし、画家を志して上京。明治35(1902)年、黒田清輝、藤島武二らが教鞭をとる東京美術学校西洋画科選科に入学する。成績優秀で飛び級し、明治37(1904)年に卒業、さらに研究科へ進んだ。明治40(1907)年には、東京府主催勧業博覧会美術展で1等を受賞、画壇への華々しいデビューを飾った。
 明治41(1908)年、大原家の援助により渡欧し、ベルギーのゲント美術アカデミーで、エミール・クラウスらにベルギー印象派の画風を学び、点描技法を駆使した明快な作風に移行した。帰国後は、西欧で学んだ技法や色彩感覚と日本の風土の融和をめざす。後に、東洋人としての画業を研究するため、中国や朝鮮半島にも度々赴いて制作した。
 晩年は、帝展審査員や明治神宮聖徳記念絵画館の壁画制作を手掛けるが、壁画の完成を見ることなく昭和4(1929)年に47年の生涯を閉じた。自らの絵画修業のほか、大原美術館の基礎をなす西洋美術絵画の収集に奔走した。

totop