高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 倉敷市 > 池田 遥邨

池田 遥邨いけだ ようそん

 明治28(1895)年、岡山市門田屋敷(両親の当時の居住地)生まれと推察される(本籍地は浅口郡乙島村=倉敷市玉島)。幼少期から絵を描くことが好きで、明治43(1910)年に15歳で大阪に出て洋画家・松原三五郎の天彩画塾で学ぶ。
 大正2(1913)年、福山で水彩画30点による初の個展を開く。翌年の第8回文部省美術展覧会(文展)に「みなとの曇り日」を出品し、初入選をはたす。弱冠19歳でのこの偉業は、『山陽新報』(『山陽新聞』)で「天才洋画家」と紹介された。他方、笠岡出身の日本画家・小野竹喬との出会いなどから次第に日本画に魅了され、大正8(1919)年に竹内栖鳳の画塾「竹杖会」で研鑽を積むとともに、第一回帝国美術院展覧会(帝展)で「南郷の八月」が入選して日本画壇にデビューした。この頃、ムンクやゴヤなどからの影響で新たな画風を試みており、関東大震災の惨状を取材した「災禍の跡」のような社会事象を敏感に直視した作品を描く。
 昭和に入ると「昭和東海道五十三次」のように清新な画風に変わる。さらに戦後の実験的な表現を経て、伝統や慣習にとらわれない独自の画風の構築に至る。昭和61(1986)年、倉敷市名誉市民になる。翌年、文化勲章を受章。昭和63(1988)年没。

totop