高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 倉敷市 > 大野 昭和斎

大野 昭和斎おおの しょうわさい

 明治45(1912)年、指物師の斎三郎の長男として総社市に生まれる。本名は、RR片岡誠喜男RBかたおかせきおRT。 大正15(1926)年、西阿知尋常高等小学校を卒業と同時に、指物師の父について木工芸の道に入る。
 昭和10(1935)年、日本画家の柚木玉邨に才能を見いだされ、のちに、「昭和の名工たれ」との意を込めて昭和斎の雅号を授かる。
 昭和40(1965)年、第12回日本伝統工芸展に「拭漆欅香盆」で初入選。昭和43(1968)年、第15回日本伝統工芸展で「拭漆桑飾筥」が日本工芸会会長賞を受賞、日本工芸会正会員となる。昭和47(1972)年、第19回日本伝統工芸展で「桐造銀線象嵌硯筥鷹嶺」が特待となる。昭和49(1974)年、岡山・香川の作家を集めて木創会を結成し、後進の指導にあたる。昭和52(1977)年、岡山県重要無形文化財に認定される。昭和59(1984)年、木目に金箔を擦り込む独自の杢目沈金技法を完成させ、国の重要無形文化財(人間国宝)に認定される。数々の展覧会を催し、その全てが好評であり、平成4(1992)年、倉敷市名誉市民となる。
 指物、刳物、木象嵌など各種の技法を巧みに組み合わせ、伝統技術の継承とともに現代的な造形感覚を盛り込んだ作品を制作した。

totop