高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域の指定文化財(史跡) > 総社市 > 総社跡

総社跡そうじゃあと

 総社跡は、市名の由来となった備中国の「総社」のことです。律令制下、各国に中央から派遣された国司は行財政や司法・軍事などをつかさどるほか、国内の神社を管理し祀ることも重要な職務の一つでした。
 国司は、それぞれの神社を一宮から順に巡拝していましたが、平安時代後期ごろになると、国府の近くにすべての神社をまとめまつるようになり、これを総社としました。
  総社という文字が最初にみられるのは、「時範記」という文献で、康和元(1099)年2月15日条の因幡国いなばのくにの総社です。このころには、総社制の実体が伴っていたものと考えられます。総社では、国司の着任儀式が行なわれており、国の行事上、重要な施設であったことがわかります。
 備中国の総社に関しては、平安・鎌倉時代の資料が残されていないため詳細は不明ですが、他の国の総社と同様に12世紀には存在していたものと考えられます。

totop