高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 井原市 > 馬越 恭平

馬越 恭平うまこし きょうへい

 天保15(1844)年、後月郡木之子村(井原市木之子町)で代々医者をしていた家に生まれる。興譲館の阪谷朗廬のもとで学んだ後、大阪に出て鴻池で丁稚奉公したのち、明治6(1873)年、井上馨が起こした三井物産の前身である先収会社に入り、明治10(1877)年には横浜支店長に、さらに明治26(1893)年には常務理事に就任し、会社の発展とともにその地位を固めた。
 明治後期、三井物産は経営難に陥っていた子会社の日本麦酒(エビスビール)へ、恭平を派遣し、経営改善に当たらせた。恭平は、銀座にビアホールを開くなどビール需要増大に力を注いだだけでなく、ビール業界の再編に着手し、渋沢栄一や内閣に働きかけ、ビール業界の合併勧告を引き出し、自身が経営していた日本麦酒と大阪麦酒(後のアサヒビール)、札幌麦酒(後のサッポロビール)を合併し、大日本麦酒を誕生させた。この大日本麦酒は、当時のビールシェアの79%に達し、中国への販路拡大にも努め、「東洋のビール王」と呼ばれるまでになった。また、地元に対しても井笠鉄道の初代社長に就任したほか莫大な寄付を行い、井原の発展に貢献した。

totop