高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 高梁市 > 秋庭 重信

秋庭 重信あきば しげのぶ

 鎌倉時代の武士。備中国上房郡有漢郷(高梁市有漢町)の地頭。通称は三郎という。秋庭氏は、もと相模の国(神奈川県)の武士であったが、重信は承久3(1221)年に起こった承久の乱の軍功があり、新補地頭として勧進したとされている。
 『松山御城主歴代記』」などによれば、延応2(1240)年、備中松山に進出し、臥牛山の峰の一つ大松山に城を築いたとされており、これが備中松山城築城の起源となっている。鎌倉時代に秋庭氏は重信から備中松山城主として数代続いた後、一時城主を離れるが、一族と思われる秋庭氏が室町時代にも城主となり、長く繁栄した。
 高梁市有漢町には、鎌倉・室町時代を通じて秋庭氏関連の遺跡や文化財が町内各所に残されている。

totop