興譲館は、庶民の子弟の教育を目的として、当地の領主一橋家の代官友山勝治が西江原領内に、嘉永6(1853)年、漢学者阪谷朗廬を招いて創立した郷校です。
校名の由来は、四書の『大学』の、「一家仁なれば一国仁に興り、一家譲なれば一国譲に興る」からとられました。創設当時の姿をとどめているのは、講堂と校門、そして阪谷朗廬お手植えと伝えられる紅梅です。
講堂(書斎付)は、嘉永6(1853)年に建てられました。元は藁葺きであったものを、安政6(1859)年に現在のような瓦葺きとなりました。建坪25.5坪(書斎は4.5坪)本瓦葺き平屋建で、平成7・8年に保存修理を行い、現在は資料を展示し公開しています。校門は桟瓦葺きで、初代館長と親交のあった渋沢栄一の