平成19年1月9日に中村昭夫先生を審査委員長にお願いし、審査会を開きました。
応募作品160点の中から次のとおり各賞が選ばれました。
展示日時・場所
<倉敷会場>
平成19年2月6日から2月16日 倉敷市役所1階展示ホール
| 賞区分 | 作品名 | 撮影方法 | 撮影者 |
| 推薦 | 雪の朝 | フィルム | 橋本隆夫 |
| 特選 | しかけ網 | フィルム | 堀 紘治 |
| 特選 | 三室川に咲く(シャクナゲ) | フィルム | 宮脇秀雄 |
| 倉敷市長賞 | 干大根の里 | フィルム | 江本恭平 |
| 高梁市長賞 | 朝の羽山渓 | フィルム | 林 隆義 |
| 新見市長賞 | 別所川雪景 | フィルム | 原田章壱 |
| 総社市長賞 | 濁流(ダクリュー) | フィルム | 中山勝雄 |
| 笠岡市長賞 | 魚取り | フィルム | 片岡正志 |
| 井原市長賞 | 自然の恵み | デジタル | 岡城正義 |
| 浅口市長賞 | フィッシング大会 | フィルム | 吉原慶典 |
| 矢掛町長賞 | 梅雨末期 | デジタル | 石川寿夫 |
| 里庄町長賞 | 水辺の春 | デジタル | 赤木 紀 |
| 早島町長賞 | 春の清流 | フィルム | 寺川 勇 |
| 入選 | 私しの通り道 | 赤沢浩千 | |
| 幻想の輝き | フィルム | 秋山忠明 | |
| 清流の恵み | デジタル | 浅野ミドリ | |
| 鮎取り | フィルム | 池田育永 | |
| カニ漁 | フィルム | 池田芳子 | |
| 雪の朝 | フィルム | 尾合輝政 | |
| 高梁川晩秋 | フィルム | 大塚寿宏 | |
| ひがん花 | フィルム | 隈部孝乃 | |
| 夕焼けの白サギ | フィルム | 隈部政秀 | |
| 小田川のシジミ採り | デジタル | 阪口正士 | |
| 晩秋 | フィルム | 阪本昭秀 | |
| 朝霧 | フィルム | 阪本茂樹 | |
| 雲海の中で | フィルム | 永山好人 | |
| おしどり | デジタル | 橋本 憲 | |
| 水面群生 | フィルム | 林 信孝 | |
| 雲海と雪の松山城 | デジタル | 前原 勲 | |
| 柳井原の春 | デジタル | 間野正之 | |
| 水ぬるむ頃 | フィルム | 宮原 靖 | |
| ふるさと | フィルム | 山田靖男 | |
| 雪の船場 | フィルム | 吉原隆行 | |
| 佳作 | 紅く染める | フィルム | 赤沢英二 |
| 白糸の滝 | フィルム | 秋葉登志子 | |
| 母なる高梁川と里山細瀬の山ざくら | フィルム | 秋政方一 | |
| 晩秋のころ | フィルム | 緋田早智子 | |
| アツケシソウのあるところ | フィルム | 石井 實 | |
| カモ・親子 | フィルム | 今井誠造 | |
| 鮎の住む川 | フィルム | 大川 栄 | |
| 清流に咲く | フィルム | 金森 浩 | |
| 晩秋の朝 | フィルム | 川口秀行 | |
| 清流と紅葉のハーモニー | フィルム | 川崎 功 | |
| 逆光 | デジタル | 高坂裕午 | |
| ゴミの中に咲く | デジタル | 斉藤仁志 | |
| 田植の頃 | フィルム | 阪口一子 | |
| アユ釣り | デジタル | 柴田 清 | |
| 川鵜のファミリー | フィルム | 妹尾眞二 | |
| 里山の冬景色 | フィルム | 寺川雄三 | |
| 高梁川に遊ぶ | フィルム | 難波 一 | |
| 木霊のおたけび | フィルム | 林 作治 | |
| 漁 | フィルム | 守安千世 | |
| 冬日和 | デジタル | 山砥結花 |