高梁川流域連盟

機関誌「高梁川」第44号

高梁川流域連盟 > 主催事業 > 機関誌「高梁川」 > 機関誌「高梁川」第44号

目次

※表は横にスクロールできます。
題目筆者
特集 観光 もう一つの視点から  
-観光と地域振興高橋寛p.6
-瀬戸大橋時代の観光地づくり粟井廣光p.20
-曖昧模糊の「観光」観谷義仁p.34
-倉敷国際観善協会の六か年田中浩p.40
-新しい街づくりを求めて若竹馨p.48
-公共の色彩賞受賞について狩野輝男p.59
-倉敷市に芸術系大学を橋田穂波p.64
-瀬戸大橋架橋記念博覧会を開く p.74
–瀬戸大橋博入場料 p.81
–本州四国連絡橋の建設 p.82
–歌「瀬戸大橋」が誕生 p.84
–レジャー享受能力とレジャー学習に関する調査結果 p.86
–瀬戸大橋についてのアンケート p.91
–観光情報花ざかり(各地の観光イベント) p.92
–「手づくり郷土賞」の受賞について p.99
–ユニークなデザイン歩道 p.100
–下水道装飾マンホールの蓋 p.101
–道路の愛称きまる p.102
–「倉敷館」の保存修理 p.103
–倉敷音楽祭の開催 p.104
–倉敷音楽祭入場料 p.108
–「温かいもてなし」倉敷市民運動 p.109
–燃えろ岡山すくすく真備町 p.110
シンポジウム・倉敷川を考える 水と緑と人間と p.113
-倉敷川を考える重井博p.114
-倉敷川は倉敷の財産である河原近p.115
-倉敷川を歴史から考える問壁忠彦p.117
-観光と環境小野智之p.118
-倉敷川の浄化村本茂樹p.119
-こうすれば水辺はよみがえる広松伝p.122
ウーランドの渡江吟角田直一p.130
盲児との触れあいの中から小黒三郎p.136
笠岡大工の一考察広沢澄郎p.144
北前型弁財船の模型をつくる加瀬野工p.150
中川一政先生と下津井山本紀子p.152
未哉橋と中川一政東一己p.157
-下津井今昔写真抄中西一隆p.160
-下津井点描 p.166
鶴形山の梵鐘秀平政治p.168
四〜七世紀の倉敷周辺宮原勘太郎p.172
歌人 小野節(続篇)崎志保子p.182
雑俳考星島民記p.208
倉敷市内の絵馬から脇本裕p.222
立体展の回想三宅弘子p.236
-水谷勝隆候の像野田敏夫p.232
-風の門越智和信p.233
-長癸候像森山上志p.234
-新装なった合同庁舎浅野克己p.239
特集 俚諺・俗謡集 高梁川流域うちそと  
-正月を迎えるわらばうた佐藤米司p.240
-玉島・船穂・鴨方の俚諺古城真一p.250
-玉島地方のことば小野敏也p.256
-美星町の俚諺・俗謡亀井政男p.258
-備中町の俚諺・俗謡森川秋月p.268
-「千枚一重ね」ほか福尾美夜p.276
-久米郡南部と御津郡北部地帯の俚諺石田農夫男p.293
-倉敷市水江の俚諺安原秀魁p.302
-茶屋町の俚諺佐藤圭一p.304
-早島の畳表及び蘭草に関する俚諺佐藤悦太郎p.306
-児島地方の俚諺加地謙寿郎p.312
-俚諺・俗謡を漁る 旧児島湖とその周辺同前峰雄p.314
-北木島の石切唄ほか岡本利夫p.328
-真鍋島の俚諺真鍋礼三p.340
-備讃瀬戸に伝承される櫓漕ぎ歌と浜子歌角田直一p.344
-岡山方言と岡山人の性格十河直樹p.362
吉備の国・味自慢郷土料理一覧鶴藤鹿忠p.371
ヘルダーリンの空綾能綸子p.390
「高梁の名碑」原文とその訳文菊楽末一p.398
高梁川流域の刀工佐藤紋造p.404
-没羽箭 p.343
-第一回国民文化祭 p.389
-倉敷シルバー人材センター p.416
-現代青年の生活志向 p.418
-「水島の戦災」ほか 国際平和年 p.422
-倉敷のまちかど彫刻展 p.432
-久保田宵二童謡碑を建設 p.472
水島緩衝地の事業概要次田功p.420
水島港の帰化植物狩山俊悟p.425
磯崎眠亀旧居(眠亀館)運営の経緯磯崎龍子郎p.434
翔べ「パフィン」ウルトラライト機小林源蔵p.443
倉敷町の水道高谷金弥p.450
新刊紹介 p.475
本誌の広告案内 p.478
高梁川流域連盟規約表3  
あとがき p.478
表紙・口絵 建設中の瀬戸大橋   

機関誌「高梁川」第44号表紙

発行日:
昭和61年12月25日
項 数:
478
価 格:
1,320円(税込)
機関誌一覧に戻る
totop