題目 | 筆者 | 頁 |
---|---|---|
グラフ | ||
-芭蕉布地沖縄笠団扇模様部屋着 | ||
-カブトガニ保護センター・倉敷武道館・弓道場 | ||
特集・ヒコーキ野郎 | ||
-若き日の古松軒 | 巌津政右衛門 | p.4 |
-明治時代のヒコーキ野郎3人 | 蓬郷巌 | p.6 |
-表具師幸吉 | 伊東忠志 | p.11 |
-白い翼 紙ヒコーキ | 二宮康明 | p.29 |
-つばさの影に | 平松牛郎 | p.35 |
-塩田のヒコーキ | 塩田平四郎 | p.47 |
-グライダーわがよき友 | 小野正晃 | p.52 |
-グウなヒコーキ野郎 | 多賀富朗 | p.57 |
–民間航空用飛行場分布図 | p.64 | |
-倉敷での2年間 | ブライアン・ケンプ | p.66 |
-デンマーク人との2日間 | 笠原あち子 | p.69 |
-アメリカ民宿2週間 | 木村敦子 | p.74 |
-オリエントの旅から | 山本遺太郎 | p.87 |
流域の市民会館・倉敷 総社 高梁 新見 井原 笠岡 児島 | p.94 | |
-自主文化事業についてのアンケート | p.98 | |
-倉敷市自主文化事業計画 | p.98 | |
-岡山県内優秀舞台芸術公演計画 | p.99 | |
<相撲特集> | ||
-児島が生んだ昭和の力士 | 加地謙寿郎 | p.108 |
-岡の山関についての思い出 | 妹尾栄 | p.120 |
-鬼鹿毛馬吉を中心に | 安原秀魁 | p.124 |
-十七瀬川 | 斉藤友八 | p.131 |
-浜仲仕による笠岡相撲・力石 | 長安亮太郎 | p.132 |
-玉島相撲あれこれ | 藤沢栄人 | p.140 |
短歌 高梁川抒情 | 吉沢勝 | p.198 |
平櫛田中賞について | p.146 | |
流域の民家 国指定重要文化財 | p.148 | |
倉敷運動公園の概要 | p.270 | |
天神窯について | 島津英雄 | p.167 |
岡山のデザイナーたち | 藤原弘 | p.167 |
洋服のはなし | 赤木義博 | p.174 |
感動の日日 | 定金司郎 | p.182 |
清水比庵師ハガキの歌 | 米沢千秋 | p.199 |
伝統の木彫芸術「近水彫」 | 秋田実 | p.209 |
壁に口あり | 小野一臣 | p.214 |
文化短信 | ||
-アメリカで芸術ブーム | p.10 | |
-ソ連の美術事情 | p.73 | |
-孔雀 | p.93 | |
-近代建築の古典25選・人気画家ベストテン | p.56 | |
-勲章 | p.173 | |
-月刊「神つ子」文学賞設定 | p.250 | |
-文明=文化+社会 | p.258 | |
-美術展あれこれ | p.271 | |
海を渡る水 | 田辺務 | p.220 |
高梁川流域の同人誌 | 美土路純 | p.230 |
連盟の思い出 | 中尾吸江 | p.234 |
高梁川の高瀬船と船組合 | 湯浅照弘 | p.236 |
備中猿懸城と毛利元清の動静 | 藤原隆景 | p.241 |
流域の城あと | 多和和彦 | p.247 |
高梁川流域のセセリチョウ | 青野孝昭 | p.251 |
衣生活と植物 | 小坂弘 | p.259 |
流域連盟第23回総会 | p.144 | |
流域高校音楽会 | p.145 | |
流域の市・町章(6市17町) | p.162 | |
流域新刊 | p.272 | |
あとがき | p.276 | |
表紙 | 児島虎次郎 | |
カット | 坂田一男 |