題目 | 筆者 | 頁 |
---|
高梁川流域の自然フォトコンテスト2017 | | |
<特集>「これからの○○――文明開化より150年――」 | | |
<特集>「これからの地方」大原総一郎における地域共生の思想――高梁川流域連盟から高梁川流域連携中枢都市圏まで―― | 岩淵秦 | p.4 |
人生一〇〇年時代を生きる覚悟――これからの高齢者生活論―― | 小林良久 | p.18 |
現代詩の未来――岡山の詩の世界 夢物語―― | 重光はるみ | p.27 |
果てしない星への思い これからの星空 | 大野智久 | p.36 |
里庄町里見の天満神社の秋祭り | 佐藤進 | p.36 |
これからの巨人軍 | 室山浩司 | p.40 |
これからの小学校教育 | 忠田正 | p.48 |
「これからのPTA」 | 中村勇 | p.58 |
リレーポエム | | |
<詩>この町で | 田尻文子 | p.68 |
<短歌>高梁川を下る | 林良三 | p.70 |
<俳句>天の隅 | 小林瞬夏 | p.72 |
<川柳>落合柳壇・回顧 | 石原美光 | p.74 |
<漢詩>漢詩六首 | 土屋照 | p.76 |
阿藤伯海――その人と文学――(没後の顕彰) | 定金恒次 | p.78 |
寛政三年の西山雪拙斎――京洛における「儒雅」―― | 別府信吾 | p.89 |
福頼神社旧記について 前編 | 畑中良介 | p.107 |
山吹の岡の山寺 笠岡真言宗光明山地福寺――笠岡地福寺文章の再発見―― | 森下隆志 | p.127 |
土井晩翠から――薄田泣菫宛絵葉書資料―― | 三宅昭三 | p.140 |
児島虎次郎三題 | | |
児島虎次郎と高梁川 | 児島塊太郎 | p.152 |
「児島虎次郎~ふるさとに愛されて~」によせて成羽美術館でのギャラリートーク/td> | 児島慎太郎 | p.159 |
「児島虎次郎~ふるさとに愛されて~」を開催して | 渡辺浩美 | p.165 |
古代吉備豪族・苑臣の氏寺と大塚、そして土師 | 中山薫 | p.168 |
文明開化の音がする 明治の黎明期を見つめた月琴 | 水沢葭子 | p.176 |
坂本金弥の支援者 林醇平 | 坂本昇 | p.185 |
随筆二題 | | |
冬の夜咄 | 西林始 | p.195 |
違う同じ 備中(岡山)と讃岐(香川)の言葉 | 三宅将晴 | p.197 |
総社市近郊の水害伝承・治水施設を訪ねて | 浅野智英 | p.200 |
お江戸上野広小路亭の講談教室創作講談・山田方谷 | 橋本晃 | p.214 |
金毘羅燈篭 その風景六熊野神社のある中庄の燈篭 | 野田和心 | p.225 |
ヒロシマの心の世界へ反核草の根運動の思い出 | 井上久仁子 | p.235 |
倉敷にも豊洲あり! | 佐藤豊行 | p.244 |
大原焼宝殿の製作と信仰 | 山本原也 | p.278 |
逸史「松山征討始末」 | 高見彰 | p.288 |
コスモス街道から | 綾能綸子 | p.303 |
「地方的銀行合同の先駆者 大原孫三郎」その五――全国の先駆となる一県一行の中國銀行設立―― | 高橋義雄 | p.315 |
流域ニュース2017 | | |
<浅口市>浅口市指定無形民俗文化財「佐方ひがさき踊り」を伝承していく | 佐方ひがさき踊り保存会 | p.335 |
<矢掛町>矢掛町 本池秀夫 革の世界展 | 戸田香緒里 | p.337 |
表紙・中扉解説「今を生きる」 | 瓜生頼正 | p.339 |
高梁川流域マップの紹介 | | p.341 |
高梁川流域連盟事業短信 | | p.342 |
本誌の広告案内・機関誌「高梁川」バックナンバー・ホームページ紹介 | | p.345 |
書店案内・あとがき | | p.346 |