目次
※表は横にスクロールできます。
| 題目 | 筆者 | 頁 |
|---|
| グラフ 高梁川プロフィール<春> 田中義郎 | | |
| 特集 船 | | |
| -船 いのちあるもの | 佐藤米司 | p.4 |
| -古代吉備国と船 | 餓鬼藻漾子 | p.12 |
| -亀甲船 | 石井武志 | p.14 |
| -江戸時代の朝鮮通信使 | 辛基秀 | p.18 |
| -清の趙甌北著「えん曝雑記」より | 窪田貪泉 | p.30 |
| -倉敷丸始末記 | 岡田義平 | p.34 |
| -おしぐらんごとひったか | 斉藤友八 | p.46 |
| -海員学校における教育のあり方と展望 | 西川秀雄 | p.50 |
| -国鉄宇高航路と連絡船の今昔 | 北谷正美 | p.58 |
| -外洋船乗組二十年 | 森下一夫 | p.68 |
| -私と海と船 | 洲本忠雄 | p.82 |
| -戦艦大和の話 | 庭田尚三 | p.92 |
| -瀬戸内海船舶のルーツ | 匹野信義 | p.98 |
| -岡山県の漁船名について | 湯浅照弘 | p.104 |
| -海の銀座は船舶船 | 長安亮太郎 | p.116 |
| -切手に見る日本の船 | 狩山智 | p.126 |
| -水島港 | 鈴木改記 | p.130 |
| -港で活躍する船たち | 山本弘敏 | p.150 |
| -港についてのあれこれ | 伊美克己 | p.156 |
| -呉軍港 | | p.97 |
| ジャワ島点描 | 近藤禎昭 | p.172 |
| 歴史とロマンと革命のイランにて | 岡本篤子 | p.186 |
| イラン通信 | 三宅多加志 | p.196 |
| スペインに倉敷村を | 藤岡玄一郎 | p.209 |
| 倉敷芸大創設の提言とその挫折 | 橋田穂波 | p.217 |
| 平櫛田中賞 | 小野恒義 | p.224 |
| 画聖雪舟終焉の謎 | 篠原国夫 | p.233 |
| 守屋勘兵衛の小田川河川の改修 | 藤原隆景 | p.254 |
| 浅尾藩とその事跡 | 塩津玉堂 | p.256 |
| イグサ染土雑考 | 池田正人 | p.261 |
| 錦莞筵織機復原への軌跡 | 磯崎龍子郎 | p.268 |
| 土壌線虫の生態学的研究を指導して | 池上皓二 | p.276 |
| 関藤藤陰の家系 | 関藤不二男 | p.288 |
| 特集 高梁川流域 地名考 その土地に刻まれた歴史 | | |
| -地名にみる渡来文化 | 野村増一 | p.311 |
| -古地図のすすめ | 師橋辰夫 | p.317 |
| -玉島地区内地名考 | 井手逸郎 | p.330 |
| -矢掛町伝説の地名考 | 竹内恒夫 | p.334 |
| -千鳥むれいる木綿崎の浦 | 山県ニ雄 | p.340 |
| -鴨方町の地名考 | 石部貞樹 | p.348 |
| -里庄町の地名 | 佐藤清明 | p.355 |
| -寄島と神功皇后伝承 | 平方与平 | p.362 |
| -地名考 美星町 | 岡田政男 | p.367 |
| -郷土の地名あれこれ 芳井町 | 藤井敬一 | p.373 |
| -井原市地名考 | 倉田清市 | p.378 |
| -旧平川村(備中町)地名考 | 森川秋月 | p.388 |
| -成羽川流域における地名について | 瀬能祐治 | p.396 |
| -新見周辺の地名について | 長谷川明 | p.403 |
| -総社市東部の地名考 | 細谷孫一 | p.408 |
| -総社市西部の地名について | 小西伊三雄 | p.414 |
| -あち地名のなぞ | 片山廣道 | p.419 |
| -酒津・西阿知・連島・水島の地名 | 安原秀魁 | p.426 |
| -郷内地区(倉敷市)の地名 | 原三正 | p.431 |
| -福田旧十ヶ村の地名 | 高橋彪 | p.440 |
| –日本人の地名意識 | | p.310 |
| –地名改変は致命的弊害 | | p.423 |
| –地名辞典の源平合戦 | | p.424 |
| 流域の城あと | 多和和彦 | p.454 |
| 植物のコスモポリタン | 小坂弘 | p.459 |
| 高梁市の石造文化財 | 菊楽末一 | p.470 |
| トピックス | | |
| -年号いろいろ | | p.17 |
| -心やさしい?日本人 | | p.44 |
| -ゲームの発生と歴史 | | p.89 |
| -パチンコ | | p.90 |
| -サンシャイン計画の推進 | | p.166 |
| -暖房19度以下冷房28度 | | p.168 |
| -音楽療法の話 | | p.170 |
| -オーケストラベスト10 | | p.171 |
| -クロスオーバー考 | | p.216 |
| -歌舞伎中国親善公演報告から | | p.228 |
| -全国の市町村数3,255 | | p.251 |
| -アンパン・カツ丼・演歌 | | p.251 |
| -創造力豊かな?日本人 | | p.354 |
| -酒の種類による性格判断 | | p.439 |
| -県民のお米消費量 | | p.465 |
| -美容技術交流友好訪中団 | | p.465 |
| -異常気象と世界気候会議 | | p.468 |
| -映画を作りたい若者 | | p.509 |
| 流域新刊・旧刊 | | p.510 |
| 本誌の広告案内 | | p.511 |
| あとがき | | p.512 |
| 表紙「早春の庭」 | | |
| カット「緋毛氈」(大原美術館) | 満谷国四郎 | |

- 発行日:
- 昭和54年9月30日
- 項 数:
- 512
- 価 格:
- 在庫なし
機関誌一覧に戻る
