「日本の原子物理学の父」と呼ばれるの偉人。明治23(1890)年、浅口郡里庄村浜中(里庄町浜中)で仁科在正の四男として生まれる。新庄尋常小学校、生石高等小学校、岡山中学校、第六高等学校を経て東京帝国大学で電気工学を学び主席で卒業。恩賜の銀時計を受ける。その後、理化学研究所で物理学の研究を始める。
1921年から1928年までヨーロッパへ留学。デンマーク・コペンハーゲン大学のボーア博士のもとで量子物理学を研究し、有名な「クラインー仁科の公式」を完成。帰国後は、理化学研究所の新しい物理学の中心的学者として、理化学研究所で仁科研究室を作り、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹、朝永振一郎などの多くの研究者を育てた。仁科博士の言葉「環境は人を創り 人は環境を創る」には仁科博士の研究人生が凝縮されている。
昭和5(1930)年、理学博士。昭和10(1935)年、サイクロトロンを設計し、昭和12(1937)年に完成。第二次世界大戦となり、昭和20(1945)年、広島に新型爆弾がおちると直後に調査して原子爆弾と断定したが、それが原因となり健康を害し吐血を重ねた。昭和25(1950)年、肝臓癌と診断され、翌年1月10日60歳で死去した。昭和21(1946)年、文化勲章を受章。