高梁川流域連盟

高梁川流域連盟 > 特集 > 高梁川流域ゆかりの偉人・賢人 > 笠岡市 > 津田 白印

津田 白印つだ はくいん

 僧侶・画家にして社会事業家。南画を学び、優れた花卉図や山水画を多数残した。本名はRR明導RBめいどうRTだが、白印またはRR白導人RBはくどうじんRTとして知られる。
 文久2(1862)年、笠岡の浄土真宗浄心寺住職の次男として生まれる。30歳のときに、奈良監獄(刑務所)の教誨師となったが、少年囚の教化に取り組むうちに、罰することよりも、保護の手を差しのべることの必要性を痛感するようになる。明治33(1900)年、笠岡町富岡の本林寺内に「甘露育児院」を設けて、身寄りのない孤児を収容し、その養育・教育を始めた。明治39(1906)年、東北地方が大飢饉になったときには108人もの孤児を救済。のち育児院を笠岡の浄心寺へ移転するが、やがて孤児が減少したために、大正13(1924)年に育児院を閉鎖した。 また、その前年の大正12(1923)年には、学校に行きにくい女子の教育を充実するため、私立淳和女学校(現岡山龍谷高等学校)を創立して校長となり、女子教育の振興に尽くした。そして、これらの事業を行っていく上で、経営の危機に直面した時には、自らの書画を売って運営資金を集めたことはよく知られている。昭和21(1946)年、85歳で没した。

totop