高梁川流域連盟

機関誌「高梁川」第77号

高梁川流域連盟 > 主催事業 > 機関誌「高梁川」 > 機関誌「高梁川」第77号

目次

※表は横にスクロールできます。
題目筆者
高梁川流域の自然フォトコンテスト2018  
<特集>「昭和という時代」
倉工VS岡山東 しのぎ削った20年
昭和の岡山高校野球――祖父・孫対談
佐藤豊行p.4
伯備線の開業―高梁川と昭和時代の鉄道―小西伸彦p.25
70年安保世代―ノンポリ学生のされどわれらが日々―小林良久p.40
コンピュータと歩んだ私の昭和史守屋政平p.51
私にとっての昭和福本晃p.65
昭和に輝く「本田彗星」
郷里・島取で道徳の教科書に
大野智久p.74
<随節>生甲斐だった「昭和の時代」三宅将晴p.81
小学生の終戦倭(青渕)敦子p.85
鍋になった鉄兜―兄二人の昭和史―井上久仁子p.95
大原總一郎の社会開発論―経済至上主義を超えるために―岩淵泰p.103
リレーポエム
<詩>鏡について 渚にて 白い闇森崎昭生p.122
<短歌>山田方谷と高梁川原田和子p.124
<俳句>望郷清中蒼風p.126
<川柳>小田川に関する徒然ごと紫しめのp.128
<漢詩>漢詩六首米本敬子p.130
「伊勢道中 覚」(安政五年)から読み取れる江戸の旅森山上志p.132
寛政四~六年の西山拙斎―「上方筋儒者の四天王」別府信吾p.156
坂本金弥を支えた人びと―小川熊治をめぐって―坂本昇p.175
寂嚴書碑「百福荘厳身」と佛典・經典からの寂嚴和上墨蹟解原圭一郎p.184
福頼神社旧記について 後編畑中良介p.200
会津人秋月悌次郎と備中松山高見彰p.222
新発見の菅茶山詩歌中山薫p.231
「開国の戦士」―咸臨丸と塩飽水夫水沢葭子p.244
明治二十六年岡山県大水害逸聞―佐伯義門の足跡―田賀辰也p.256
西日本豪雨被災収支記録―倉敷市真備町川辺における一事例―真備水生p.262
児島繊維産業の研究史とその課題唐澤克樹p.279
児島虎次郎の旅と私児島塊太郎p.289
岡山孤児院発祥の地から
―児童福祉の父「石井十次に学ぶ会」設立―
馬場英子p.297
金毘羅燈籠 その風景七
夜毎灯が点される燈籠
野田和心p.308
「今」からはじまる未来
―秀桜基金留学賞10年間の軌跡と展覧会―
岡村勇佑p.317
輪舞のさなかに綾能綸子p.323
詩人伝「井奥行彦 なんば・みちこ夫妻ものがたり」(一)重光はるみp.334
「地方的銀行合同の先駆者 大原孫三郎」その六
―中國銀行の初期の経営と大原頭取の銀行経営―
高橋義雄p.362
流域ニュース2019
<浅口市>養阿四国霊場の活用で地域の活性化林富士男p.379
<矢掛町>やかげ郷土美術館特別展「ノンタン絵本の世界展」渡邉優子p.383
<倉敷市>動き出した倉敷科学センター新プラネタリウム三島和久p.385
表紙・中扉解説「吉備の国から」児島塊太郎p.387
高梁川流域マップの紹介p.388
高梁川流域連盟事業短信 p.389
本誌の広告案内・機関誌「高梁川」バックナンバー・ホームページ紹介p.393
書店案内・あとがきp.394

機関誌「高梁川」第77号表紙

発行日:
令和元年12月20日
項 数:
394
価 格:
1,430円(税込)
機関誌一覧に戻る
totop